ECサイト査定法①
「売り上げ、原価、配送料、人件費、時間」

ECサイトは、サイト売買市場でも一番人気の形態です。
いわゆるネットショップ経営という事です。

ネットショップ

今は、このECサイトもGMOのカラーミーショップを筆頭に、
様々なネットショップのサービスがあり、

初心者でも副業感覚で自分のお店が
持てるので、そこが人気となっている理由なのだと思います。

ただ、実質ECサイトの運営は、
アフィリエイトサイト運営よりも難度が高いので、
要注意なところも多いです。

サイト売買をする場合には、サイト売買会社を利用すると思いますが、
登録している情報がごまかしやすいという点があります。

ですので、まず登録されている情報が正しいのか、
隠されている情報が無いかという点に注意してください。

ECサイトの基本的な注意点は、下記の通りです。

  • 売上
  • 原価(率)
  • 仕入れ元
  • 人件費
  • 作業時間
  • 在庫

上から順番に見ていきましょう。

売上は隠すことは出来ないかなと思います。
管理画面見せてもらいますしね。

売上は、当然多ければ多いほど良いわけですが、
原価と大きな関わりがあります。

月に売上100万円だとしても、原価90万円だったら、
利益は10万円になってしまうので、原価(率)の概念は当然ながら念頭に
置いていなければなりませんね。

仕入れ元は、どこから仕入れているのかという事ですが、
流通ルートを自分で開拓済なのか、
輸入サイトを利用しているのかという事です。

人件費ですが、ECサイトを運営している場合、
夫婦でやっているケースも多く(副業的な形)
この人件費は含まれていないケースがあったりもします。

夫婦パソコン

この辺もきっちり聞いておくという事ですよね。

そして、ECサイト運営でもっとも時間のかかるところは、
「商品登録と発送作業」になるのですが、
この作業時間は、外注で雇えば作業時間を大幅に減らせるので、
ここがECサイト運営でのポイントになります。

外注化するのであれば、ランサーズが良いでしょう。

ランサーズは私も良く利用しますが、(記事代行や翻訳、html,css補修作業)
各種専門分野のアマチュアからプロ達がそろっていて、
記事の代行やサイトデザイン、
様々なタスクを依頼できるのでとても便利です。

外注は高く設定する(自分が相手に多く支払う)
ことも可能ですが、現状ランサーズでの外注費用は、
とても安いのでおススメです。

クラウドソーシング「ランサーズ」

また発送業務であれば、代理発送サービスを使えば、
手間がかからず、大分楽になります。

私は、代理発送を使わず、自力でやってましたが、
数が増えてくるととても大変です。梱包の作業とかも意外に時間がかかって
手間なんで、代理発送サービス使っちゃった方がいいのかな
とは思います。

在庫に関しては、②~④でお話します。

[動画] 売り上げ、原価、配送料、人件費、時間

ECサイト査定法②
「在庫の処理」

在庫があるパターンと在庫が無い
(若干あるパターン)パターンが存在します。

ドロップシッピングの形だと、完全無在庫の形ですが、
自分で在庫を抱えるパターンだと、
在庫をどう引き継ぐのかという問題があります。

特にネットショップの場合、海外からの商品を日本に売っていく形も
多いので、売れ筋商品を確保しているケースが多いです。

というのは、海外からは商品が届くまでには時間が結構かかるので、(1~3週間ぐらい)
その過程で届かなかったら、シャレにならないというケースもあります。

世界周遊

ちなみに、私の場合はこの商品が仕入れ元から届かないというケースは経験済で、
その時は、「海外の仕入れ元が不安定で~」などの言い訳でなんとか
引き伸ばしましたが、(後ほど遅延のクオカードを送っています)
出来れば、こんなことになりたくないですよね?

ですので、ある程度の売れ筋商品を確保しているのは普通のことなわけです。

で、その在庫があった場合は、こちらが
いくらで引き取るのか、どういった在庫なのかも聞いていく
必要があります。

ジャンルの問題もありますけどもね。

ただ、大抵は在庫持ちの場合は、引き取らせてくださいという
パターンの方が多いです。やはり売却主はそのビジネスから
撤退するわけですし、こちらとしてもある程度の在庫が安く手に入るならば、
winwinなわけですからね。

[動画] 在庫の処理

ECサイト査定法③
「入金支払いサイクル、在庫回転率等」

実質的にネットショップを運営していくのに、在庫を抱える形だと、
ある程度先行投資としての在庫やPPC広告を打ったり、外注を雇ったりと
アフィリエイトサイトにはない、キャッシュフローの問題が出てきます。

ppc

このキャッシュフローの問題は、せどりをやっている方だと、
同じ問題に直面します。

上手く回転させるには現金をある程度
回していける力が無いと厳しいのかなぁというのがあります。

どのくらいの期間で回転するのかとか、
不良在庫がどのくらいになるのか(単価が大きい物だときつくなってくる)
というのもある程度運営してみないと、分からないので、
ECサイト運営はやはり少し難度は上がりますね。

ネットショップ運営している人は、
売れているのにお金が残っていない…。
なんてことも良くある話ですからね。

ある程度の年商いってたって、赤字だったら
このビジネス一体何なの?っていう話なんで。

半年くらいは、自分で生活できるくらいの手持ちがないと
ECのサイト購入は控えた方がいいのかなぁというのがありますね。

「入金を早く、出金を遅く」が原則ですが、
「平均個数、平均単価、出入金サイクル等」も
聞いておくべきですね。

偏差値

ただ、これはサイト売買を行う前の打診で、
教えてくれるかというと
多分教えてくれないです。

というのは、サイトを購入確定の状況であるならば
売却主も色々な情報(特に仕入先)を教えてもらえるかとは思いますが、
ただ単に情報だけ渡して、サヨナラってなったら売却主にとっては
最悪ですからね。ただの情報漏えい…(/_;)

ですから、自分が運営するときのイメージを具体的に
詰めていく事が重要です。

[動画] 入金支払いサイクル、在庫回転率等

ECサイト査定法④
「仕入れの引継ぎ 仕入れ先問題」

前項でも述べた通り、仕入れの引継ぎ作業と仕入れ先の問題は
中々難しいです。

仕入れの引継ぎ作業は、スムーズに行うことが出来れば良いのですが、
多々問題が起こることがあります。

ただ、こちらの動きとしては、仕入れ先をある程度は聞いておく必要
がありますので、聞き方を少し変えなくてはいけません。

仕入れ先は、メーカーなのか、問屋なのか、
小売りなのか、それとも海外の輸入専門サイトなのか
という話です。

history

これによって、こちらの動き方が変わってくるので、
なんとか情報を早く聞いておきたいですよね。

ただ、仕入先に関して、あなたが個人なのか法人なのか、
法人でもある程度売り上げがあり、実績の作っている法人なのかでも、
仕入先の対応が変わってきます。

まぁ当たり前の話ですけど、日本の訳わからないネットショップに
自分のブランドを落とされたら、たまったものじゃないですからね。

逆に仕入れ先が、それほどでもない会社であれば、
いける可能性もありますし、そこを突き止めることが出来れば、
サイト自体の売却金額から見ても、お買い得だった!という
事もあるはずです。

[動画] 仕入れの引継ぎ 仕入れ先問題

ECサイト査定法⑤
「ショップの引継ぎ」

自分でECサイトを運用していると、アマゾンや楽天などでもショップとして
出店しているケースも多く、そのショップ自体も引き継ぎ可能なのか
という問題があります。

売り上げの中に、そうしたショップの売り上げが入っているのか、
いないのかという事です。

実際に、運営してみて戻るというような可能性もありますし、
そこまで神経質になる必要もありませんが、
確認した方がいいと思います。

また出店プラン等の情報(販売手数料,月間登録料等)
各社大きく違いますので、各社HPでこちらも確認した方が
いいですね。

[動画] ショップの引継ぎ

ECサイト査定法⑥
「商標、一般ワード」

商標と一般ワードでのサイトでは、一般ワードの方が高値が
つきやすいです。

例えば、「酵素ドリンク」というのが一般ワードであれば、
「ベルタ酵素」や「お嬢様酵素」というのが商標名ですね。

お嬢様

商標名の場合、ドメインが商標になってしまった場合、
その商標名を持つ会社からクレームが入ってしまう可能性があるという
事です。

これは、商品を扱っている会社からすれば当たり前のことで、
自社商品で売り込みをかけたいのに、
その商標を使われてしまっては、紹介するどころか、

営業妨害になるわけで、
あくまで彼らのお願いしたいことというのは、
自分達が集められない層からアフィリエイターに
紹介をお願いしたいという事なわけです。

まぁこの辺は、ライバルの状況を見て…というやり方も
ありますが、言われていなくなったというケースもあるわけなので、
神経質になる必要は無いですが、頭の片隅に入れておいてもいいのかなとは
思います。

で、一般ワードでのサイト売買を行う際でも、
稼げるキーワードが決まっている尚且つ、ライバルが強いという
のが言えます。

ただ、商標の場合、その企業と一蓮托生という形に
なってしまうので、方向性が決まってしまい動きづらいですが、
一般ワードで上がれば、何社か選べるため、(広告主を競わせることが出来る)
動きやすいというメリットがあります。

またECサイトであれば、一般商品を国内での商品にしたとして、
これを中国のものを混ぜたり、韓国のものを混ぜたり、別商品を扱ってみようとか、
色々応用が効くので、この辺がECの最大の強みかもしれませんね。

[動画] 商標、一般ワード